◀Unicode版開発トップへ
  • 1751 V2インストーラを作成してみました
    • 1754 Re:V2インストーラを作成してみました
      • 1755 Re2:V2インストーラを作成してみました
        • 1756 Re3:V2インストーラを作成してみました
          • 1757 Re4:V2インストーラを作成してみました
            • 1840 Re5:V2インストーラを作成してみました
  • [1751] V2インストーラを作成してみました ryoji 2012年02月07日 02:44

    V2インストーラのベータ版を作成しました。
    https://sourceforge.net/projects/sakura-editor/files/sakura2-installer/

    しばらく様子を見て、問題が見つかれば修正加えたものを、
    問題なければそのまま、正式版にしようかと思います。
    • [1754] Re:V2インストーラを作成してみました novice 2012年02月14日 01:02

      ▼ ryojiさん
      > V2インストーラのベータ版を作成しました。

      気になるところをまとめました。

      ・V1との差分
      改行コードが異なるようです(細かい...)。
      CSS2-GPL.txt
      pukiwiki-readme.txt

      ・ファイル名
      installer/trunk(まだないですが)とディレクトリ比較を考えると、
      sakura2.iss -> sakura.issのほうがよいかも。

      ・機能追加
      "エクスプローラの送るに追加"に対応。
      http://sakura.qp.land.to/?Request%2FSendTo%A4%D8%A4%CE%C5%D0%CF%BF
      "sakura2.iss"の差分ファイル置きました(sakura2.patch)。
      • [1755] Re2:V2インストーラを作成してみました ryoji 2012年02月20日 01:07

        ▼ noviceさん
        > 気になるところをまとめました。

        ありがとうございます。
        指摘事項を修正して RC2 版に更新しました。

        # installer/trunk2の中身は各ファイルのタイムスタンプ維持のためにアーカイブにまとめました。
        • [1756] Re3:V2インストーラを作成してみました ryoji 2012年02月20日 02:22

          > 指摘事項を修正して RC2 版に更新しました。
          一瞬更新版を出したけどやめました。
          sakuraへの「送る」は複数ファイル開けないのでしたね。
          http://sakura.qp.land.to/?FAQ%2F11
          今回は見送ることにします。
          • [1757] Re4:V2インストーラを作成してみました novice 2012年02月25日 17:00

            ▼ ryojiさん
            > > 指摘事項を修正して RC2 版に更新しました。
            > 一瞬更新版を出したけどやめました。
            > sakuraへの「送る」は複数ファイル開けないのでしたね。
            > http://sakura.qp.land.to/?FAQ%2F11
            > 今回は見送ることにします。

            はい。
            現状の仕様を考えると見送りでよいと思います。

            早速ですが、複数ファイルに対応したパッチを作成しました。
            PatchUnicode#3493822

            #サクラエディタが複数ファイルに対応していないのは
            #かなり前からの話なのですが、
            #これまで対応してこなかったのは何か理由がある?
            • [1840] Re5:V2インストーラを作成してみました novice 2012年10月13日 14:40

              > 早速ですが、複数ファイルに対応したパッチを作成しました。
              > PatchUnicode#3493822

              rev2369でcommitしたので、
              インストーラ側もrev2426で対応しました。