◀Unicode版開発トップへ
  • 1917 ZIPプラグイン導入
    • 1920 Re:ZIPプラグイン導入
      • 1921 Re2:ZIPプラグイン導入
        • 1922 Re3:ZIPプラグイン導入
  • [1917] ZIPプラグイン導入 novice 2013年04月27日 10:34

    Windows7(64bit), Ver. 2.0.7.1で"ZIPプラグイン導入"の機能を使ってみたところ
    プラグイン定義ファイル(plugin.def)がありません
    と表示され、エラーになりました。
    使用したファイルは、CIndent1.0.3.zipです。

    原因を調査したところ、CZipFile::ChkPluginDef()の
    定義ファイルのパス名を比較するところで不一致になっているようです。

    ちなみにWindowsXP環境で同じ操作をしたところ、問題なしでした。

    下記を見ると、
    http://sourceforge.net/p/sakura-editor/patchunicode/303/
    WinXP/WinS2003以降で可能
    と記載してあるのでWindows7動作するようにも見えます。

    また、サポートしていないWindows2000で実行したときにこのボタン無効になったりするのかが気になりました。
    (ソースコードを見た感じではOSチェックはしていなさそう)
    • [1920] Re:ZIPプラグイン導入 Uchi 2013年04月27日 14:56

      ▼ noviceさん
      PatchをPutchunicode#467に上げました。
      Win7で仕様が変更になった様です。
      未公開APIなんで仕方が無いのかな。
      Vista, Win8 等での評価がいただけたらと思います。

      > また、サポートしていないWindows2000で実行したときにこのボタン無効になったりするのかが気になりました。
      > (ソースコードを見た感じではOSチェックはしていなさそう)
      OSのチェックではなくAPIのチェックでボタンのOnOffを行っています。
      例えば将来的にZipFolderのAPIのサポートが切れたらボタンがOffになります。
      • [1921] Re2:ZIPプラグイン導入 novice 2013年04月27日 16:15

        ▼ Uchiさん
        > ▼ noviceさん
        > PatchをPutchunicode#467に上げました。
        > Win7で仕様が変更になった様です。
        > 未公開APIなんで仕方が無いのかな。
        > Vista, Win8 等での評価がいただけたらと思います。

        Windows7(64bit), Ver. 2.0.7.1+パッチで無事読み込めました。
        残念ながらVista, Win8は持ってないので、別途報告待ちになりますね。


        > > また、サポートしていないWindows2000で実行したときにこのボタン無効になったりするのかが気になりました。
        > > (ソースコードを見た感じではOSチェックはしていなさそう)
        > OSのチェックではなくAPIのチェックでボタンのOnOffを行っています。
        > 例えば将来的にZipFolderのAPIのサポートが切れたらボタンがOffになります。

        承知しました。
        • [1922] Re3:ZIPプラグイン導入 Uchi 2013年04月27日 16:40

          リビジョン 2939 でcommitしました