◀Unicode版開発トップへ
  • 1963 arokaさんへ、r3064ですが
    • 1972 Re:arokaさんへ、r3064ですが
      • 1973 Re2:arokaさんへ、r3064ですが
        • 1974 Re3:arokaさんへ、r3064ですが
  • [1963] arokaさんへ、r3064ですが ds14050 2013年05月25日 01:39

    関係ない変更が混じっていませんか。
    いずれ両方コミットするとしても、リバートして再コミットする方が、
    選択的にマージする際に(リビジョンを指定する以上の)手作業が必要
    にならず、ましではないかと思います。
    • [1972] Re:arokaさんへ、r3064ですが あろか 2013年05月25日 22:22

      ▼ ds14050さん
      > 関係ない変更が混じっていませんか。
      > いずれ両方コミットするとしても、リバートして再コミットする方が、
      > 選択的にマージする際に(リビジョンを指定する以上の)手作業が必要
      > にならず、ましではないかと思います。

      コメントありがとうございます。INCM不調でコメントに気づくのが遅れました、すみません。
      さて本論ですが、「リバートして再コミット」というのは、
      現revからr3064をすべて排除した状態をコミットしたあとで、1変更ずつ2リビジョンに渡ってコミットする、ということでよいでしょうか?
      幸い、だいぶリビジョンが進んでしまっていますが、上書きはなさそうです。
      • [1973] Re2:arokaさんへ、r3064ですが ds14050 2013年05月26日 01:06

        運の悪いことに多数のコミットが続いてしまいましたね。

        最初に考えた現実的な手段は裏技的にコミットログを書き換える方法でした。
        最初から2つの変更をコミットするつもりだったように。でもこれは
        sourceforge.netのリポジトリに対してできる方法ではないと思います。
        やろうと思ったことがないのでよく知りませんが。

        >現revからr3064をすべて排除した状態をコミットしたあとで、
        >1変更ずつ2リビジョンに渡ってコミットする、ということでよいでしょうか?

        はい。そうです。
        • [1974] Re3:arokaさんへ、r3064ですが あろか 2013年05月26日 03:03

          ▼ ds14050さん
          > 最初に考えた現実的な手段は裏技的にコミットログを書き換える方法でした。
          > 最初から2つの変更をコミットするつもりだったように。
          あ、コミットログは修正済みです。ご確認ください。

          > >現revからr3064をすべて排除した状態をコミットしたあとで、
          > >1変更ずつ2リビジョンに渡ってコミットする、ということでよいでしょうか?
          > はい。そうです。
          ありがとうございます。

          とにかく以後気をつけます。