◀Unicode版開発トップへ
  • 2191 rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について
    • 2192 Re: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について
      • 2193 Re2: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について
        • 2194 Re3: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について
          • 2195 Re4: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について
  • [2191] rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について aqua 2014年07月01日 17:01

    手元で最新のrev3756をビルドしてみました。
    新規の無題ウィンドウでgrepダイアログを表示したところ、
    検索条件は空欄のままでした。
    #履歴のドロップダウンリストには過去の検索履歴が入っています。

    rev3756で適用されたpatchunicode:#836の説明を読むと、
    空欄になるのを修正したような記述があるのですが…

    rev3756は従来と比べてどのような違いがあるのでしょうか。
    • [2192] Re: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について もか 2014年07月01日 18:47

      カーソル位置の文字列をデフォルトの検索文字列にするがON(ONがデフォルト)の場合で
      1. ファイルを開くか、変更有のウィンドウまたはタスクトレイからGrep
      2. 新規作成されたウィンドウにGrep結果が表示される
      3. 2のウィンドウでGrepダイアログを表示
       この3番のときにGrep条件が表示されるようになったはずです。
      4. さらに新規作成画面を開いてGrepダイアログを表示しても、そこには空のキーが表示される

      キーが空のときは履歴を持ってきてもいいのですが、
      それだとファイル検索を連続してしたいときに、困るような気がします。
      現状空のキーは検索履歴に登録されないので。
      • [2193] Re2: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について aqua 2014年07月01日 19:24

        回答ありがとうございます。
        rev3756での変更についてはわかりました。

        2.0.8.0あたり?のバージョンまでは、3番だけでなく4番でも1番で指定したGrep条件が入っていた記憶があり、そのほうが都合が良かったように感じたのですが、どうなのでしょう。
        何か細かいところでそれまでのバージョンにはまずい部分があったのでしょうか。
        • [2194] Re3: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について もか 2014年07月01日 20:40

          rev3084で初期値を設定するのを削除したのが原因と分かりました。
          この初期値は、Grepダイアログを表示したときではなくて、
          メインウィンドウを作成したときに設定されるので、内容が古い場合がありました。
          GetCurrentTextForSearchDlgで取得されるので、問題ないと認識していましたが、
          キーが設定されない場合は、よくないですね。

          新しいパッチを登録しました
          https://sourceforge.net/p/sakura-editor/patchunicode/855/
          こんな感じでどうでしょうか
          • [2195] Re4: rev3756のGrepダイアログ検索キー設定について aqua 2014年07月01日 22:28

            新しいパッチを適用して動作を見てみました。
            改善されていると思います。

            #ソースコードは読めていません