◀Unicode版開発トップへ
  • 2222 ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
    • 2238 Re:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
      • 2239 Re2:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
        • 2240 Re3:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
          • 2241 Re4:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
            • 2247 Re5:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
              • 2251 Re6:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
                • 2254 Re7:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
                  • 2259 Re8:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて
  • [2222] ini読み取り専用・履歴分離オプションについて もか 2014年12月08日 22:03

    ・履歴分離
    sakura.iniをバージョン管理するときなどに役立ちます。
    ファイル履歴や検索履歴だけでなく、ウィンドウ位置・ダイアログ上のオプションなども対象です。
    ・ini読み取り専用
    USBメモリとかSSDなどで書き込みを削減できます。
    昔のバージョンでは、sakura.iniを読み取り専用属性にするだけでできましたが、今はリネーム処理をするためうまくいきません。
    ・合わせ技
    読み取り専用になるのはsakura.iniだけです。sakura_hist.iniは書き込み可能です。
    デフォルトの設定値の部分を削除してsakura.iniを削りかつ履歴は記録できるようにできます。
    • [2238] Re:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて 匿名 2015年01月16日 08:57

      最近の機能追加には非常に期待しております。

      特にこちらの機能は気になっているのですが、
      対応したバージョンをお試し利用できるでしょうか?
      (MocaさんのWebページでの配布物でもまだ未対応でしょうか?)

      > 読み取り専用になるのはsakura.iniだけです。sakura_hist.iniは書き込み可能です。

      読み取り専用というより、
      ・終了時に常に更新されるのが、sakura_hist.ini で
      ・設定の変更時のみ更新されるのが、sakura.ini
      のように分離されるということですよね。
      とりあえずこの仕様だけでも、すっきりすると思います。

      さらにずっと将来の話をすると、タイプ別のiniみたいな仕組みがあるとうれしい。
      タイプ別設定とか、強調キーワード管理とか、もう少しどうにかならないかなと思うわけです。
      現状、新たなPCで、まっさらな状態からsakuraの設定をしていく時、結構面倒ですよね。
      その場合、sakura.iniファイルを新PCにコピーする方法が一番楽な解決法ですが、
      それでもPC環境に合わせて変更する作業は必要なので。

      VimのBundler(NeoBundle)みたいな仕組みがあるとうれしいですが。
      • [2239] Re2:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて もか 2015年01月16日 18:50

        >(MocaさんのWebページでの配布物でもまだ未対応でしょうか?)
        近いうちに対応版はだす予定です。
        >読み取り専用というより、
        >・終了時に常に更新されるのが、sakura_hist.ini で
        >・設定の変更時のみ更新されるのが、sakura.ini
        >のように分離されるということですよね。
        >とりあえずこの仕様だけでも、すっきりすると思います。
        ちょっと違います。
        読み取り専用モードにすると、設定画面で設定を変更しても、sakura.iniには書き込まなくなります。
        サクラエディタを再起動すると設定は変更前に戻ります。
        ので、設定を変更したいときは、sakura.iniを直接操作する必要が出てきます。
        • [2240] Re3:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて 匿名 2015年01月17日 10:20

          > 近いうちに対応版はだす予定です。

          期待しています!
          MocaさんのサクラエディタWeekly版を、自己責任で使用させてもらっていますが、
          最近の機能追加は本当に期待感が大でワクワクします。

          > ちょっと違います。
          > 読み取り専用モードにすると、設定画面で設定を変更しても、sakura.iniには書き込まなくなります。

          この設定しても保存されないという仕様は、使用者には分かり辛いような。
          単純に sakura.ini から sakura_hist.ini 部分の分離じゃだめなんでしょうか?
          それとも、iniの仕様変更前の前段階のテスト的な実装でしょうか?
          • [2241] Re4:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて もか 2015年01月18日 00:19

            >この設定しても保存されないという仕様は、使用者には分かり辛いような。
            これは、旧サクラのsakura.iniの「読み取り専用属性」の代替機能なので、こうなっています。
            もちろん、保存されないのを承知で使う機能です。
            例えば、まだフロッピーを使っている人で、デフォルト設定部分を削除したsakura.ini使いの人とか、
            sakura.iniを何かで共有していて、書き換えられると困る人向けです。
            >単純に sakura.ini から sakura_hist.ini 部分の分離じゃだめなんでしょうか?
            >それとも、iniの仕様変更前の前段階のテスト的な実装でしょうか?
            「単純に」というと、何か誤解してるのか私の説明が悪いのかわかりませんが、
            オプションではなく、履歴の分離を必須にするって意味ですか?
            オプションにしたのには特に信条があってそうしたのではなく、サクラは保守派が強いので、ファイルが増えたり仕様が変わるのを嫌う人もいるかな位です。
            それとも、履歴の分離のみ有効にしたいって意味なら、読み取り専用と履歴分離はそれぞれ独立して設定できます。
            デフォルトではどちらもOFFで、直接iniを書き換える必要があるので、玄人用です。

            >・終了時に常に更新されるのが、sakura_hist.ini で
            >・設定の変更時のみ更新されるのが、sakura.ini
            これはこれで便利そうなので、このようにする機能も付けてもいいとは思います。
            読み取り専用オプションを「読み書き」「変更時」「読み取り専用」の3つから選べるようにするか、
            または、履歴が「分離」または「なし」のときで、読み取り専用がOFFのときには、必ずそうするか。

            なにか想定している使い方とかあれば、それを書いてもらえると参考になります。
            • [2247] Re5:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて 匿名 2015年01月23日 20:00

              レス、ありがとうございます。

              > なにか想定している使い方とかあれば、それを書いてもらえると参考になります。

              やりたいことは、設定のカスタマイズ履歴を管理・バックアップしたいとか、
              複数のPCでカスタマイズ設定部分だけ共通にしたいとか、そういう目的です。
              いわゆるUnix系の人の間で流行っているGitによるdotfiles管理というものです。

              サクラエディタの場合、とりあえずは、sakura.ini が毎回変わってしまうのが嫌なのです。
              カスタマイズ的な変更をしていないのに設定ファイルが更新されるなんて!という思ってしまいます。
              そういうわけで、sakura.ini からカスタマイズ系以外のセクション(MRU系)の分離を希望します。

              他には、複数のPCで少しだけ設定項目を環境で切り分けたい場合、
              Vimとかbashrcとかだったらif文で条件判断で設定を切り替えできるのですが、
              同等のことをサクラでやるには良い方法はないでしょうか?
              iniの一部だけを反映したいのです。
              もちろんエディタでiniを編集すればできるのですが、面倒です。
              「一部のセクションの一部のパラメータだけ記述したiniファイル」を読み込んで、
              追加差分だけ反映するような機能あれば良いですが。
              (現状は、インポートするとセクション全体が変わってしまう?)
              • [2251] Re6:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて 匿名 2015年02月10日 08:02

                > やりたいことは、設定のカスタマイズ履歴を管理・バックアップしたいとか、
                > 複数のPCでカスタマイズ設定部分だけ共通にしたいとか、そういう目的です。

                自己レスですが、
                現状、sakura.iniファイルを複数のPCで使いまわそうとすると、
                設定フォルダの起点がユーザー名やPCのフォルダ構成によって異なるため
                それらを環境ごとに編集しないとダメっぽいですね。
                ( D:\Users\ユーザー名\ .... みたいなのが各所に )

                つまり、複数のPCを使っている人は、各PCごとに書き換える必要があると。
                結局、設定ダイアログをマウスでポチポチしないといけないのかな??
                • [2254] Re7:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて もか 2015年02月12日 01:29

                  >現状、sakura.iniファイルを複数のPCで使いまわそうとすると、
                  >設定フォルダの起点がユーザー名やPCのフォルダ構成によって異なるため
                  >それらを環境ごとに編集しないとダメっぽいですね。
                  >( D:\Users\ユーザー名\ .... みたいなのが各所に )
                  辞書・単語・ルールファイル・背景画像・マクロフォルダ等は、sakura.iniからの相対パスが使えますけど、
                  そういうことじゃない?
                  • [2259] Re8:ini読み取り専用・履歴分離オプションについて 匿名 2015年02月13日 07:11

                    > 辞書・単語・ルールファイル・背景画像・マクロフォルダ等は、sakura.iniからの相対パスが使えますけど、
                    > そういうことじゃない?

                    ....そういうことでした!!(笑)

                    そういえば、その辺は相対パスが使えたことは過去に知っていましたが、
                    今の自分のiniファイルはいつの間にか絶対パスになっていたのでした。
                    相対パス記述に直しましたが大丈夫そうです。
                    ありがとうございました!

                    ということで複数PCで設定をコピーして使い回しは、なんとか出来そうです。
                    ただMRU系(history系)がうっとうしいので、MRU系の分離(削除)は、しばらくは手作業で運用してみます。


                    他には、、、[2247] にて、一部のパラメータだけ記述したiniファイルを
                    読み込ませたいって書いたのは、その理由は、
                    2chの次の話のような場合に、設定ファイルにパッチを当てたいっていう理由でした。
                    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/130
                    こちらも手作業でiniファイルを置換すればよいので、問題ではないですが。