◀Unicode版開発トップへ
  • 503 Commit報告:(Imp) 外部コマンドの標準入出力のUnicode使用のオプション化
    • 511 Re:Commit報告:(Imp) 外部コマンドの標準入出力のUnicode使用のオプション化
  • [503] Commit報告:(Imp) 外部コマンドの標準入出力のUnicode使用のオプション化 Uchi 2008年06月20日 22:58

    リビジョン:
     rev1389

    変更種別:
     バグ修正等

    内容:
    rev1378の修正の再修正
    「標準出力を得る」、「標準入力に送る」の「Unicodeを使用」のチェックをを追加

    外部コマンド実行
    ■マクロ構文
    ・構文: ExecCommand( str1 :String, int2 :Integer );
    str1 実行するコマンド文字列
    int2 実行制御オプション
    ・記録: ○
    ・解説
    実行制御オプションには、次の値の和を指定します。
    0x01 標準出力を得ます
    0x02 標準出力を編集中のウィンドウにリダイレクト
    (指定なしならアウトプットウィンドウ)
    0x04 編集中の内容を子プロセスにリダイレクト
    0x08 標準出力でUnicodeを使用する ←今回追加
    0x10 標準入力でUnicodeを使用する ←今回追加

    もかさん、kobakeさんご指摘ありがとうございます。
    私は、「dir」ぐらいしか使用せず、それでSjis外のファイル名が取れないのでこの修正をしましたが、
    ちょっと、考え不足でした。
    • [511] Re:Commit報告:(Imp) 外部コマンドの標準入出力のUnicode使用のオプション化 kobake 2008年06月22日 01:22

      ソースコードをさらっと確認しました。
      局所的な観点では特に問題は見つかりませんでした。

      動作をさらっと確認しました。
      以下の不具合(?)が見つかりました。


      【不具合報告】
      メニューの「外部コマンドを実行」を押して表示される「ファイル名を指定して実行」ダイアログで、初期状態の「Unicodeを使用」の有効無効状態がちょっとおかしかった(?)です。

      「標準出力を得る」がデフォルトでオンの場合、
      その下の「Unicodeを使用」が無効状態で、値を変更することができませんでした。
      「標準出力を得る」をオフにして再びオンにしたときは、
      その下の「Unicodeを使用」が有効状態になりました。(おそらくこれが意図通り?)

      「標準入力に送る」がデフォルトでオフの場合、
      その下の「Unicodeを使用」が有効状態で、値を変更することができてしまいました (こちらは害は無いですが)。
      「標準入力に送る」をオンにして再びオフにしたときは、
      その下の「Unicodeを使用」が無効状態になりました。(おそらくこれが意図通り?)