◀Unicode版開発トップへ
  • 676 変換のTAB→空白で桁がずれる
    • 677 Re:変換のTAB→空白で桁がずれる
      • 681 Re2:変換のTAB→空白で桁がずれる
        • 684 Re3:変換のTAB→空白で桁がずれる
          • 686 Re4:変換のTAB→空白で桁がずれる
            • 687 Re5:変換のTAB→空白で桁がずれる
              • 689 Re6:変換のTAB→空白で桁がずれる
                • 694 Re7:変換のTAB→空白で桁がずれる
            • 688 ライセンスへの意思表明をお願いします
              • 690 Re:ライセンスへの意思表明をお願いします
  • [676] 変換のTAB→空白で桁がずれる まつも 2008年10月15日 16:24

    rev1428で4タブの設定で以下のような文字列を、
    「TAB→空白」すると
    aaa bbb
    あ ccc
    以下のように全角文字を含んだ部分がずれてしまいます
    aaa bbb
    あ ccc

    原因の想像はつくので時間が取れたらソースを見てパッチを作ってみます。

    ちなみに、「空白→TAB」も同じようにずれてます。
    • [677] Re:変換のTAB→空白で桁がずれる まつも 2008年10月15日 18:16

      パッチをあげました。
      よろしればご利用ください。
      http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&atid=1013762&aid=2167926&group_id=12488
      • [681] Re2:変換のTAB→空白で桁がずれる syat 2008年10月17日 00:26

        ▼ まつもさん
        こんにちは。
        問題点とパッチを確認しました。コミットして大丈夫だと思います。
        空白→TABもきっと同様の理由なんでしょうね(じっくり見てません^^;)

        パッチを作るときは修正したファイルを右クリックしてTortoiseSVNの「パッチの作成」から作るとよいと思います。
        そうすると同じくTortoiseSVNの「パッチを適用」から取り込みやすいです。
        (まつもさんのパッチを適用しようとしたら.orgが見つからないと言われました。手反映できますけどね)
        • [684] Re3:変換のTAB→空白で桁がずれる まつも 2008年10月17日 23:33

          > パッチを作るときは修正したファイルを右クリックしてTortoiseSVNの「パッチの作成」から作るとよいと思います。
          失礼いたしました。(tarballで落としたソースをいじっていたので…)

          空白→Tabのパッチも合わせて
          TortoiseSVNでパッチを作り直しました
          http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&atid=1013762&aid=2174920&group_id=12488
          • [686] Re4:変換のTAB→空白で桁がずれる syat 2008年10月18日 22:37

            ▼ まつもさん
            > 空白→Tabのパッチも合わせて
            > TortoiseSVNでパッチを作り直しました
            確認しました。すみませんわがまま言って

            コミットは代わりにやりましょうか?
            または権限をつけてもらってご自身でコミットするでもよいです。(私は権限のつけかたわからないのですが)
            • [687] Re5:変換のTAB→空白で桁がずれる kobake 2008年10月19日 01:05

              ▼ syatさん
              > ▼ まつもさん
              > > 空白→Tabのパッチも合わせて
              > > TortoiseSVNでパッチを作り直しました
              > 確認しました。すみませんわがまま言って
              >
              > コミットは代わりにやりましょうか?
              > または権限をつけてもらってご自身でコミットするでもよいです。(私は権限のつけかたわからないのですが)

              >まつもさん
              必要であればコミット権限付けますので、
              その際はSourceforge登録し、ユーザ名をお教えください。
              (本来は私の役割では無いですが、げんたさんが忙しいようなので、代わりにやります。
              幸いAdmin権限を持っていますので。。)

              「ご自身でコミットする」or「パッチ提供だけして、コミットは誰かにやってもらう」
              どちらの姿勢を取るかはお任せします(一概にどちらがBetterとは言い難いですし、プロジェクトとしてもどちらがBetterの姿勢であるかを言明されていないようですし)。

              • [689] Re6:変換のTAB→空白で桁がずれる まつも 2008年10月20日 21:16

                > 必要であればコミット権限付けますので、
                > その際はSourceforge登録し、ユーザ名をお教えください。
                > (本来は私の役割では無いですが、げんたさんが忙しいようなので、代わりにやります。
                > 幸いAdmin権限を持っていますので。。)
                >
                > 「ご自身でコミットする」or「パッチ提供だけして、コミットは誰かにやってもらう」
                > どちらの姿勢を取るかはお任せします(一概にどちらがBetterとは言い難いですし、プロジェクトとしてもどちらがBetterの姿勢であるかを言明されていないようですし)。
                >
                パッチ提供のみでコミットは開発者の方にお願いいたします。
                Sourceforgeのアカウントは持ってるのですが、開発者として登録していただいてもそこまでのご協力はできないと思いますので…
                そうは言っても、今後も、気づいたことやバグを見つけた際には、できるだけご協力したいと思います。
                • [694] Re7:変換のTAB→空白で桁がずれる syat 2008年10月23日 13:04

                  ▼ まつもさん
                  > パッチ提供のみでコミットは開発者の方にお願いいたします。
                  了解です。rev1457でコミット完了しました。
            • [688] ライセンスへの意思表明をお願いします なすこじ 2008年10月19日 17:34

              ▼ syatさん、まつもさん
              wikiを眺めていて思い出しましたが (^^; zlib/libpngライセンスへの
              統一を推進中ですので、下記1,2のリンク先を読んだ後できれば3の
              リンク先にて意思表明をお願いします。

              1. zlib/libpngライセンス(OSI承認ライセンス 日本語参考訳)
               http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2Fzlib_libpng_license

              2. オープンソースの定義
               http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html

              3. ライセンス明確化推進計画
               http://sakura.qp.land.to/?Develop%2FLicenses

              ではでは。
              • [690] Re:ライセンスへの意思表明をお願いします まつも 2008年10月20日 21:18

                > wikiを眺めていて思い出しましたが (^^; zlib/libpngライセンスへの
                > 統一を推進中ですので、下記1,2のリンク先を読んだ後できれば3の
                > リンク先にて意思表明をお願いします。
                WiKi更新しました。
                昔パッチを提供したことがあるので、同一人物(のはず)です。