◀Unicode版開発トップへ
  • 83 ANSIビルド時動作
    • 85 RE: ANSIビルド時動作
    • 86 Re:ANSIビルド時動作
      • 89 Re2:ANSIビルド時動作
  • [83] ANSIビルド時動作 kobake 2007年12月02日 12:49

    一応、UNICODEブランチでもANSIビルドを行える状態にはなっておりますが、
    UNICODEビルド、ANSIビルドの両動作を確認するのは大変です。

    UNICODEビルドが安定するまでの間は
    ANSIビルド時の動作は確認不要、ということで作業を進めたいのですが、
    これに対してご意見ありますでしょうか。
    • [85] RE: ANSIビルド時動作 げんた 2007年12月02日 13:14

      >UNICODEビルドが安定するまでの間は
      >ANSIビルド時の動作は確認不要、ということで作業を進めたいのですが、
      確認すべき項目=UNICODEで確認したテスト項目をメモしておけば,最終的にANSIビルドも確認することになった際にスムーズに進められると思います.

      #とか偉そうに書いた割には,現行版でまとまっていません(T_T)
    • [86] Re:ANSIビルド時動作 ラスティブ 2007年12月02日 13:17

      ▼ kobakeさん
      > 一応、UNICODEブランチでもANSIビルドを行える状態にはなっており
      > ますが、・・・

      Unicodeプロジェクト内でのAnsi版の位置付けについて補足説明が
      あれば助かります。

      >>82 参照
      • [89] Re2:ANSIビルド時動作 kobake 2007年12月06日 00:55

        UNICODE仕様wikiに「ANSIビルド」の項を作成しました。
        http://mofmof.nsf.tc/soft/sakura_unicode/index.php?ANSI%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89

        ▼ げんたさん
        > >UNICODEビルドが安定するまでの間は
        > >ANSIビルド時の動作は確認不要、ということで作業を進めたいのですが、
        > 確認すべき項目=UNICODEで確認したテスト項目をメモしておけば,最終的にANSIビルドも確認することになった際にスムーズに進められると思います.
        >
        > #とか偉そうに書いた割には,現行版でまとまっていません(T_T)

        上記ページにちょくちょくメモしていこうと思います。
        実際にデバッグをしていただいた方のほうでメモを残していただけると助かるかもです。。


        ▼ ラスティブさん
        > > 一応、UNICODEブランチでもANSIビルドを行える状態にはなっており
        > > ますが、・・・
        > Unicodeプロジェクト内でのAnsi版の位置付けについて補足説明が
        > あれば助かります。

        上記ページに方針を書きました。ほとんどこのスレッドの文言と同じですが。