◀Webトップへ
  • 108 TripodのInfoseekへの統合
    • 114 Re: TripodのInfoseekへの統合
      • 115 Re2: TripodのInfoseekへの統合
        • 116 Tripod.com評価結果
          • 117 Re:Tripod.com評価結果
      • 122 Re2: TripodのInfoseekへの統合
    • 121 AAA Cafe
    • 151 統合によるデッドリンク
      • 152 RE: 統合によるデッドリンク
  • [108] TripodのInfoseekへの統合 げんた 2003年06月04日 22:23

    今年の9月にTripodはinfoseekに統合されるらしい.
    ホームページのURLが変わったあげくに今のinfoseekみたいに上下にバナーが入るとやだな.

    いっそのこと移転すべきか...
    • [114] Re: TripodのInfoseekへの統合 げんた 2003年08月08日 23:09

      >今年の9月にTripodはinfoseekに統合されるらしい.
      >ホームページのURLが変わったあげくに今のinfoseekみたいに上下にバナーが入るとやだな.
      Tripodからのお知らせによれば,Infoseekへの統合後はInfoseekと同じ上下+Popupの3バナーになるらしい.

      あのバナーの多さはどうも納得がいかないのでやっぱり近いうちにTripodのサイトは全面的に引っ越そうと思います.

      第一の候補はsourceforge.netだが,sourceforge.netにうまくアクセスできなくなったときに告知する場所が無くなってしまうのと,sshでしかアクセスできないとアクセス環境を選ぶので,メインサイトは引き続きWEBからの更新ができる機能を持った外部に置こうかと思います.

      CGIのサポートが豊富なXREAに惹かれるがWEBアクセスがない.CGI実行時間に制限があるのでファイルUPLOADを自前でやるのは危険かも...

      そういえば,昔すいさんが押さえたsakura-editor.tripod.comってどうなったんだろう?
      今試したら誰かがKEEPしているみたいだったけど...
      • [115] Re2: TripodのInfoseekへの統合 すい 2003年08月09日 03:12

        >そういえば,昔すいさんが押さえたsakura-editor.tripod.comってどうなったんだろう?

        確保したの、あちきじゃぁないどす。KENCHさんどすぇ。BBS:833 によると。
        • [116] Tripod.com評価結果 げんた 2003年08月10日 22:01

          KENCHさんからsakura-editor.tripod.comを譲って頂いたので試しに使ってみました.
          主要なページのみ転送してあります.

          File ManagerはTripod Japanと同じように使える.
          容量は20MBで問題なし.
          Frontpage Extentionは使えるがWeb FolderによるアクセスはFreeの人には認められていない.(登録はできるが,接続でエラーになる)
          FrontpageかWebFolderかを識別してWebFolder接続を許さないようにしているらしい.

          FTP UploadはできるがWebサイトにあるファイルがFTP Clientに表示されない(とはじめは思った).実はFTPサーバがNLSTに対してファイル一覧を返さないので,LISTコマンドを使うように設定を変更する必要があった.(FFFTPで確認)

          --
          WebのFile ManagerとFTPのそれぞれでDown/Upが可能なので機能的にはとりあえずOK.

          ただ,転送量制限の1GBというのがちょっと不安.パッケージ版のサイズが1MB程度だから,1000人ダウンロードしたら1GBに達してしまうと考えるとかなり危険か...

          1000人というとかなり多いように聞こえるが,SourceForgeの統計ページ
          http://sourceforge.net/project/stats/index.php?report=last_30&group_id=12488
          を見ると7/20に1.4.1.0を出した翌日にPage Viewが2000, Downloadが1500に達しており(たぶんどこかで紹介されたのだろう),その翌日にも800回Downloadされているので一旦他からリンクされたらあっという間に帯域を使い果たすと考えるべきであろう.

          --
          Web File Managerのためだけにここを使うのもばかげているので,転送量制限のない(=主に日本の)サーバを探してみるか...
          • [117] Re:Tripod.com評価結果 KENCH 2003年08月11日 11:45

            ▼ げんたさん
            > ただ,転送量制限の1GBというのがちょっと不安.パッケージ版のサイズが1MB程度だから,1000人ダウンロードしたら1GBに達してしまうと考えるとかなり危険か...
             ダウンロードは全て、sourceforgeに任せるか、
             sourceforge.jpも押さえるかじゃないでしょうかね。
      • [122] Re2: TripodのInfoseekへの統合 げんた 2003年08月31日 12:31

        >あのバナーの多さはどうも納得がいかないのでやっぱり近いうちにTripodのサイトは全面的に引っ越そうと思います.
        と一旦言ってしまいましたが,最近の条件のいい無料レンタルサーバは光回線の低価格化をいいことに事務所の片隅とかで運用されていたり,ディスク冗長かも行っておらず「ディスク故障でデータが消えました.ごめんなさい」で済ませているのとかが多いようです.(AAA CafeはマシンはホスティングだけどHDDは冗長で無いみたい)

        ディスク冗長化してバックアップもとっているような大手で無料というとやはりInfoseekとgeocitiesくらいしか残らないような気がします.
    • [121] AAA Cafe げんた 2003年08月29日 09:10

      「補」のホームページで使われているAAA Cafe
      http://fh.aaacafe.ne.jp/
      が,
      * ファイルマネージャー利用可
      * CGI(Perl/PHP/Ruby/Python)利用可
      * 容量50MB
      * 圧縮配送対応
      などの点で非常に良さそうな感じです.

      CGIがsuexecされているのもなかなか良い.

      URLがhttp://a??.aaacafe.ne.jp/~username/
      とちょっと覚えにくいのが難点かな?
      回線はSonyの(bitdrive?)を使っているようです.
      Tracerouteを見るとsonytelecom.ad.jpの大阪を経由しているようなので,会社のある和歌山市にサーバを置いていると予想されます.
    • [151] 統合によるデッドリンク もか 2004年03月19日 17:20

      2004年2月28日よりリダイレクト停止になったようで、
      更新履歴のCSS.
      ブラウザで表示するBBS(一般、開発)の説明部分からのリンクなどが、機能しなくなっています。
      • [152] RE: 統合によるデッドリンク げんた 2004年03月20日 17:37

        >更新履歴のCSS.
        >ブラウザで表示するBBS(一般、開発)の説明部分からのリンクなどが、機能しなくなっています。
        一通り直しました.
        eGroupsの記述もYahoo Groupsに直しました.