◀Webトップへ
  • 328 Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
    • 329 Re:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
      • 330 Re2:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
        • 331 Re3:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
          • 332 Re4:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
            • 335 Re5:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ
              • 342 フッター位置
                • 346 RE: フッター位置
                  • 347 RE2: フッター位置
  • [328] Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ ラスティブ 2007年09月19日 19:53

    ラスティブです。

    お題の通り…です。
    サイドメニューをノッペラボーの一覧表にしてしまい… orz.
    直ぐに復元できる自信が無くなりつつあるので
    報告させていただきます。。。

    申し訳ありません。
    • [329] Re:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ ラスティブ 2007年09月19日 20:05

      なんとなく復元できました。(indent じゃなかったか…)

      お騒がせしました m(_ _)m
      • [330] Re2:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ kobake 2007年09月22日 13:54

        今回のトラブルに関連するか分かりませんが、

        Sourceforge Wiki のサイドメニューの下のほうが切れる(?)ことがあるようです。
        IE7とFirefox2.0.0.7で確認しました。
        (Firefoxだと切れないページもあるようですが)
        参照画像 → http://mofmof.nsf.tc/soft/tmp/sakura_wiki.png

        「切れる」と書きましたが、正確には、「白い背景が覆いかぶさってる?」感じです。
        切れた箇所にマウスをかざすと、クリックできます。
        • [331] Re3:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ dskoba 2007年09月23日 03:08

          > 「切れる」と書きましたが、正確には、「白い背景が覆いかぶさってる?」感じです。
          > 切れた箇所にマウスをかざすと、クリックできます。

          自分も気になってましたが,フッターが覆い被さっている状態ですね。
          調べてみたところ,
          #footer { z-index: 1000; }
          がおそらく原因のようです。

          普通に保存をするとページの内容を取得できないのは不便ですねぇ > sf wiki
          • [332] Re4:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ dskoba 2007年09月23日 03:50

            firefoxの拡張機能WebDeveloperで少し調べてみました。

            例えば,一番上の行の「無題」ですが
            html > body > div #frame .wiki_export_theme > div #WikispacesContent > div > div #rightcolums > div .contentBox > div .innerContentBox > div #WikiAdMargin > div #content_view .wiki > h1 #tochome0

            ネストが深すぎますねぇ。

            > #footer { z-index: 1000; }
            これだけだと,#footerがなぜあの位置なのが分かりませんね。
            #leftcolumn { position: absolute }
            の影響かな?
            • [335] Re5:Sourceforge Wiki 誤編集しました OTZ maru 2007年09月24日 21:44

              >firefoxの拡張機能WebDeveloperで少し調べてみました。
              firefoxだとソースを見れるんですか?IEでは見えなくてtable位置の不具合とかも原因が分からず困っていました。
              ここしばらくsfのwikiの様子を見ていないので、現段階ではなんらか改善されているかもしれませんが、時間があるときに試してみます。
              • [342] フッター位置 kobake 2007年09月30日 18:42

                本当は X 方向の位置を修正できるのが良いんでしょうけど、、

                本文の直後にフッターが来ている状態のようなので、
                ダミーの改行で本文を無駄に伸ばせば、
                フッターがそれに合わせて下に下がり、
                サイドメニューに被さらないようには、できますね。嫌な手間ですけど。

                トップページでいきなりサイドメニューを見通せないのは悲しいので、
                トップページだけ、本文を伸ばして、サイドメニューが切れないよう、対処してみました。
                • [346] RE: フッター位置 maru 2007年10月03日 01:17

                  >トップページでいきなりサイドメニューを見通せないのは悲しいので、
                  >トップページだけ、本文を伸ばして、サイドメニューが切れないよう、対処してみました。
                  ありがとうございます。
                  たったこれだけでも、ずいぶん見栄えが改善した気分です。
                  おっしゃる通り、全ページにこれを適用するのは、「・・・。」ですね。
                  • [347] RE2: フッター位置 maru 2007年10月08日 01:02

                    根本解決にはなっていないのですが、各ページのヘッダ位置にいわゆる「パンくずリスト」を付加することにして、サイドメニューはばっさりシンプルに変更しました。
                    これに伴い、従来の./Joinは、./Introductionにリネームされ、ひとつ上の階層のページとして./Joinが新設されました。稼動開始後の変更で申し訳ありませんが、ご承知置き願います。
                    また、昨日アップしたリポジトリの利用ガイドラインのところもいくつかのページに分割いたしました。